すべてのゲームを持ち歩こう。

最近は会社帰りの電車の中で、先日買ったGBA版のゼルダの伝説 神々のトライフォースゲームボーイミクロでプレイしていたり。
つーても精々が15分程度の乗車なのですが、その短い時間内でサクっとプレイできるお手軽さってのがGBmの売りなんだなーって改めて実感したり。
ニンテンドーDSPSPも勿論好きな機体ですが、流石に電車内でプレイするには携帯性に欠ける訳で、GBmでようやくと出先でも堂々とプレイできる携帯ゲーム機が登場したような気がします。


ちなみにゼルダの伝説は現在序盤の最後のダンジョンであるヘラの塔を攻略中。10年ぶり以上の再プレイだけど今のところは攻略情報を見ないでプレイできています。
いや本当、アイテムの入手によって徐々に行ける範囲が広がっていったりとか絶妙な難易度のゲームですよねこれ。…って、ボス戦は今やるとちょっと難しいような気もするけど(笑)

ひぐらしデイブレイク(仮)

http://tasofro.net/higurashi/index.html

黄昏フロンティアさん(http://www.tasofro.net/)より

ひぐらしのなく頃にの同人ゲームですが、製作が黄昏フロンティアさんでシナリオ担当が竜騎士07さんって云う構図は、メルブラにおける渡辺製作所TYPE-MOONの関係を彷彿とさせますね(笑)

さておき、現時点でのスクリーンショットを見る限りでも、舞台である雛見沢の再現度がかなり高いような印象を受けます。
どのようなゲームシステムになるかはまだ不明ですが、これはちょっと期待していたいと思います。
…その前にひぐらし本編も進めないとなー…